もふもふさん、息抜き中。

なんとかどうにか生きてます。

保育園に入れて良かったこと良くなかったこと

保育園に支えられてなんとか生きてきました。

どうももふもふです。

保育園の記事を前に書きましたが、保育園にいれてよかったことよくなかったことを書いていきたいと思います。

保育園に入れたのは、当時2歳の娘です。

 

保育園に入れてよかったこと

トイレトレーニン

保育園でいろいろなことを学んでくるみたいですけど、まずはトイレトレーニング。

まったく家でトイレトレーニングできてなかったんですけど、保育園では完璧にできるようになりました。保育園ではお昼寝もお姉ちゃんパンツでバッチリです!(お家では怖くてまだオムツ。もう夜寝る時も濡らさないんですけどね)

 

なんか大きくなった

よくわからない原理なんだけど、お腹がすくからよく食べよく寝るようになって、身長がぐんぐん伸びました。

(娘はご飯の量は普通に食べるのですが、小さいほうなので心配していました。)

保育園で毎月身長体重を測ってくれるので、成長がわかってうれしかったです。

 

好き嫌いがなくなった

野菜全般苦手であまり食べてくれなかったのですが、保育園で鍛えられて食べてくれるようになりました。お家でも出されたものは全部食べようとしてくれるので大変助かっています。

 

おしゃべりが上手になった

2歳の頃は、なんかしゃべっているけど親しかわからない言葉でしたが、みんなとたくさんおしゃべりして言葉が上達して、ペラペラペーラ上手にしゃべるようになりました。

「オカアサン、タベサシテ」「ネムクナッタ」

ん?意味のある言葉をしゃべっている?

気付いた時は衝撃でした。ちゃんと意思表示ができてる!!

 

いやもうなんというか保育園様々です。

保育園の先生に足向けて寝れません。

本当に保育園に入れてよかったなーと思っています。

 

保育園に入れてよくないこと。

そんなのほとんどないように感じますが、当たり前ですけど一緒に入れる時間が少なくなりましたね。

でもどこかの記事に書いてあったのですが

時間より質です。

お家にいる時に濃い時間を過ごして子どもとイチャイチャしましょう。

というか長時間離れている分、構いたくなりますよ!保育園でがんばって過ごしてくれた分可愛くて仕方ないですよ!

平日は疲れて無理って人は休みの日に子どもとゆっくりすればいいと思います。

私も朝は早いし、夜はくたくたで子どもの話を聞くこともできない日もあるけど、まぁぼちぼちやってます。(やれてない日も多いですが)

 

あとは、病気をもらいやすい?かな

娘の場合は保育園で流行った手足口病にかかって2,3日休んだくらいでした。

あとは休みの日に少し熱が出るくらいで元気に通ってましたよ。

 

まとめ

集団生活で子どもはめきめき成長している。

家にいるときはお母さんも疲れているしゆっくりしましょう。

 

 

 

保育園にいれるのにドキドキしているお母さんへ。

保育園にいれるのかわいそうってなに?

こんにちは、もふもふです。

保育園に入れるのは可哀想、3歳までは家でみたほうが子供の情緒がいい、なんか漠然と保育園かわいそうな気がする問題

だいたいおばあちゃん世代とか可哀想って言ってそう

 

いやでも誰だって自分の子と一緒いたい

 

でも仕事の制度的に1年しか育休がないとか0歳で預けないと保育園に入れられないからとかいろんな理由で預けているわけです。

でも全然可哀想じゃないです。

子どもはイキイキして帰ってきてますよ。

 

私も悩んだ保育園

 

私は育休が3年とれる会社だったので、2年近くとらせてもらいました。

この後ずーっと働くからこの2年間は子どもとたっぷり遊んでたくさん思い出作ろうと思ってました。(そのあとうっかり二人目ができるとは…)

保育園に行かせるのは可哀想ってその当時の私も思ってました。

私の場合は通勤が1時間かかる上に会社の始業が8時、つまり7時には子どもと一緒に家を出なければならず、フルタイムなので帰りは定時の17時に会社をでて18時にしか迎えに行くことができませんでした。

つまり子どもは7時から18時の11時間保育園にいることになるんです。

いっしょにいれなくてかわいそうと思ってました。

(結局、職場を異動させてもらって、通勤時間が15分になったんですけどね)

でもまぁ生きていくには働かなければならない。しょうがない、腹をくくって保育園に預け始めました。

娘が2歳になったときです。

 

不安な保育園初日

娘は泣かないだろうか、お昼寝できるだろうか、ご飯食べるだろうか、心配で心配で仕方ありませんでした。

そもそも保育園ってなんぞや?どういう仕組みなんだ?とか保育園自体がよくわからないので不安が大きかったです。

娘は預けるとき泣かなかったものの、顔をこわばらせて緊張気味です。

大丈夫かなぁ・・・

その日はなんとか早く仕事を終わらせて保育園へ行きました。

先生!うちの子、大丈夫でしたか??

保育園の先生「ご飯も全部食べましたし、お昼寝もしましたよー。お友達ととっても楽しそうに遊んでましたよ。(にっこり)」

お、おう(まじか)

そして娘は1週間くらいですんなり保育園になじんで、とても楽しむようになりました。

というかなんなら2、3日で馴染んでました。(先生に前から保育園にいる子みたいねえって言われました。)

早くない?

なんなら親の方が久しぶりの仕事になかなか慣れない。

(子どもの方が順応が早い。柔軟なんでしょうね。)

 

子どもの保育園行きしぶりは?

私の場合は、とにかく朝が早く7時半には家をでて保育園に行かなくてはならず、朝眠たくて子供がぐすることはありましたが、保育園自体を嫌がることはありませんでした。

朝7時半に家を出て、家に着くのは早くても17時半でとても長い時間保育園にいるわけですが、先生たちに見守られてとても充実した時間を過ごしているようです。

(朝の時間と夕方の時間は、0歳から年長さんまで一つの部屋で過ごすのですが、その時間はテレビを見たりおもちゃで遊んだり、まるでお家にいるような家族団らん的な感じで子どもが過ごすことができるように配慮してありました。)

担任の先生との相性もよかったのかニコニコ登園しています。

なーんだ!!

 

案ずるが産むが易し

物事は、実際に行なってみると、事前に心配していたほど難しくはない。という意味 

 

いやほんとうにそう思いました。

 

保育園でいろんなことを学んで成長して大きくなっている娘。

どんどんたくましくなっている娘。

かわいそうどころかどんどん成長している姿を見ると本当に保育園に預けてよかったなと思います。

 

保育園に初めて預ける不安なお母さんへ

保育園は最高に素敵なところです。

楽しいところです。

プロの保育士さんが、年齢にあったプログラムで子どもに一人一人に個別に対応してくれます。

ぜんぜんかわいそうじゃないよ。

働くお母さんの強い味方です。

 

うちの保育園では、子どもを預けるときに「行ってらっしゃい」迎えに行くときは、「お疲れさまでした。」と言ってくれます。

保育士さんたちも1日中子供たちをみてお疲れだろうに、お母さんをねぎらってくれるんです。優しい心遣いですね。

 

まとめ

保育園いいところだよ。

思い切って預けたら大丈夫だよ。

子どもはわりかしすぐ慣れるよ。

 

働くお母さん毎日お疲れ様です!

 

綿棒浣腸は癖になるのか?

上の子も下の子も私に似たのか便秘になりやすくて毎日出ないかなー出ないかなーと心配しています。

どうも綿棒浣腸マスターになりつつあるもふもふです。

 

結論を言うと・・・?

結論から言うと全然癖になりません。

これはかかりつけの小児科の先生にきちんと聞いた話なので安心してください。

その先生は子どもの体の発達や仕組みまで詳しく教えてくれたので理解しやすく、それからは安心して綿棒浣腸できるようになりました。

 (一番下にその時聞いた説明書いています。)

 

綿棒浣腸マスターになるまでの長い道のり

 

上の子の場合

上の子の時は、一か月を過ぎたくらいから5日間出ない時もあり、1人目ということもあってとても心配しました。

 

お腹をののじにマッサージする、肛門にシャワーする、足を動かして運動させる、色々やったけどでない!

しょうがないので綿棒浣腸をするのですが、綿棒浣腸って初めてするとき怖くないですか?

綿棒で?浣腸?

んんんん??

 

ネットで書いてある通りにしたつもりですが、やり方あってるかわからないし娘はむせび泣くし肝心の便は出ないしさんざんでした!

これはかなり高度なテクニックでは?

綿棒浣腸したけど全然出なかったお母さん安心してください。それが普通です。

あれ絶対難しいですよ!無理ですよ!

 

結局上の子の時はマスターできず、自然に出るのを待つか少し大きくなってからはオリゴ糖を与えたり、離乳食が食べれるようになってからは果物をたくさん与えてなんとかしのぎました。

今も娘は3歳ですが、1週間に2回くらいしか出しません。でもお腹が痛いとか苦しいとかもなく、便もいたって普通のものがでるのでそういう体質なのかなと思っています。

 

下の子の場合

 

下の子は一か月までは普通にばんばん出ていたのですが、2ヶ月目くらいから出なくなってきました。

そして上の子と違って、便が出ないととても苦しそう。上の子は便が出ようか出まいが機嫌がよく、便もいつのまにか出ているタイプでした。

が、下の方はおならするのも一生懸命、常にうーうー唸っている状態で、はじめのうちは頑張っている姿も可愛かったのですがそのうち気の毒になってきました。

…するか(すっと綿棒を取り出す)

 

ここで下の子で培った綿棒浣腸の仕方

 

オムツを外して足をガッとあげます。

綿棒はたっぷりワセリンやベビーオイルで濡らしておきます。たっぷり塗らないとお尻が傷ついて血がつくことがありました。(ごめんねー)

綿棒の先が1センチから2センチ入るようにお尻に入れます。入れすぎると腸を傷つけてしまいますので注意です。

肛門に入れると大抵の赤ちゃんが泣きます。

ぴえー!

ここはぐっと我慢です。

そして暴れる赤ちゃん。

足をバタバタさせますが赤ちゃんが動くと大変危険ですので、ぐっと足は持ったままです。

そして綿棒をぐーるぐーるかき回します。

20秒くらい回したら1回綿棒を見てみます。

便の色が綿棒についていたらもう少しです。

ついていなかったらもう少し頑張りましょう。

そのうち便が出てきます。

くるか

くるか

くるか

きた!!

わっしょーい!!

(赤ちゃんの気張った顔がスッキリした顔になる)

私は最初30秒くらいでやめていました。怖くて便が出ていないのにやめてしまっていたんですね。下の子の場合、すぐ出ることもありますが1分くらいはかかるようです。30秒くらいで出る子もいれば1,2分かかる子もいる。便が出るまで辛抱強く待ちましょう。

でもあんまり長くしてはいけません。腸を傷つけてしまいますから。

短くてもダメ、長くてもダメ

どうしろと?

それはね、もうぶっちゃけ慣れです。

最初は怖くてやめてもいいんです。

時間差で便を出してくれる子もいます。

子供にあったやり方があるはずです。最初はうーんちょっとよくわかんないなー???と思いながらやっていきましょう。必ず出るようになりますから。

便が出た後ももう少し綿棒をぐるぐるしていると追加で出てきます。

それらを綺麗に拭いておしまい!

 

余談

綿棒浣腸で検索すると、おむつの下に新聞紙を敷きましょう。と書かれてこともあるのですが、うちの子の場合はおむつだけで問題ありませんでした。ただ気張って一緒におしっこしてしまう時があり、肌着が濡れたことがありました。

そんなときは、おちんちんにおしりふきを置いておしっこが流れないようにしていました。

 

でもなんか綿棒浣腸怖いなってあなたへ

いろいろ説明したけど、よくわからん、無理だ!

と思ったあなた。

小児科の先生に相談するのが一番です。

便秘ごときで小児科に?と思う人もいるかもしれませんが、先生は快く相談に乗ってくれますよ。病院の先生って気難しいイメージがあるかもしれませんが、紳士に対応してくれます。

私が相談した時は、下の子の3ヵ月検診の時でした。ついでに聞いてみようというラフな気持ちです。

 

相談内容は、うんちがなかなかでない。最近は3日に1回綿棒浣腸して出させている。自力で出すことが難しい。綿棒浣腸が癖になることはないのか?

ということを聞きました。

先生の回答です。

新生児の頃にちゃんと便が出ていたなら心配ありません。赤ちゃんが成長する中で、肛門も成長していきます。赤ちゃんにとって肛門はきゅっと閉めることは簡単にできますが、緩めるというのはなかなか難しいことです。最初の頃はゆるゆるだった肛門が成長に従って閉めるようになっていきます。しかし便を出したいのに肛門をゆるめるということがとても難しく、出したいのに肛門が閉まって出せないのです。その時に、綿棒で肛門の筋肉を刺激して筋肉をゆるめることで便がでてくる仕組みになっています。なので赤ちゃんがおならなどをして便をしたがっているときに綿棒浣腸をしてあげると効果的ですよ。どんどんしてください。癖にはなりません。

赤ちゃんが成長したらしだいに便秘はなくなってきます。またありましたらいつでも相談してください。

つまり、赤ちゃんは自分の肛門を自在にあやつることができないので、綿棒でお助けしてあげようよ!

癖にはならんよ!

そしてそのうち肛門が発達したら解決するよ!

ってことでした。

確かに下の子は今4か月ですが、自分で出せることが多くなってきました。

下の子が肛門を自在に操れるようになったってことですね!

赤ちゃんの成長すごい!

 

※赤ちゃんによって異なるため、成長に従って便秘が治るかどうか一概には言えません。(実際上の子はずっと便秘がちなので)

 

まとめ

綿棒浣腸は癖にならない

赤ちゃんが出したそうにしていたらしてあげよう

でも困ったら小児科に行って相談しよう

 

 

何もしたくない日はカレーに限る。

今日の夕飯何にしようかなー?

 

これは誰もが悩む難しい問題です。

 

冷蔵庫の中身の把握と、冷蔵庫の賞味期限が早そうなものを考えて、家族の好みのもの、昨日食べたものが被らないように、足りないものがあるなら買い足しにいかなければならない。

大変!

あーお腹すいたー今日刺身でいいやー。

こんなこと言いたい。

魚屋さんで刺身をさっと買えるセレブになりたい。

もしくは、今日ご飯作りたくないからコストコのデリにしようかなー。

コストコが近くにない。

近くにあっても大量だし特別な日にしか買えない。

 

でもセレブでもコストコ近くになくてもわたしたちにはアレがあるのです。

 

そうカレー。

 

みんな大好きカレー。

 

給食上位ランキングに入るカレー。

 

いやカレーかと思ったでしょうけど、カレーは侮れないのですよ。

 

栄養価が高い

まず玉ねぎ人参じゃがいもが入るので栄養価が高い。

食物繊維もたっぷり。

 

煮るだけ簡単

野菜切って肉炒めて煮るだけ

誰でもできます。簡単!

 

子どもが好き

たいていの子どもが大好き。

今日カレーって言ったら喜ぶ!

 

でもカレーってなんかうまくできないのよねって言う方いるかもしれません。

かく言う私からもカレー作るの苦手でした。薄くなったり塩からくなったり。

でも父から教えてもらったんです。一番美味しい作り方。

 

カレールーの箱に書いてある通り作る。

え?と思いました。

でも父が作ったカレーがあまりにも美味しかったので聞いたのです。

どうやって作ったの?って

そうしたらカレールーの箱通りに作ったよって

本当?

その代わり水の量まできっちり計ってってね!と言われました。

なるほどーと。

私も言われた通り、水の量、野菜の量、肉の量をだいだい守って作りました。

ポイントとしては、ルーを入れる時に火を消すこと。

ルーを入れた後はとろみがでるまで煮ること。

これすべてカレーの箱に書いてあります。し、知らなかった。

 

そしたらトロトロ美味しいカレーができました!

これには夫も感動!

子どもと一緒にペロッと食べてくれましたよー!

 

しかもすごく簡単でした。

書いてある通りに作るだけだから、塩加減を気にしなくていい、野菜に火が通ればできあがる、30分もあればできました。

 

これにサラダをつけるとさらにいいのですが、私はズボラなのでスーパーとか大型ドラッグストアに売ってるカット生野菜ですませてしまいます!彩りもきれい!やったー!!

 

まとめ

カレーは美味しいし栄養がある

カレーの箱通り作るとうまいし楽ちん

 

あぁ!!楽したぁああああい!!

こんにちはもふもふです。

 

 

普段は3歳の女の子を4か月の男の子を一人でみています。(2018.3月現在)

1人が泣いたらもう1人泣く、授乳していたら上の子が抱っこ!!なんていうのはざら、ご飯食べさせるの精いっぱい、どうやってご飯作っているの世のお母さん!!

と毎日てんてこまいの日々です。

なんとかのんびりしたい、簡単だけど安くておいしくて栄養のあるものを食べさせたい、腰を痛ませずに寝かしつけをしたい、などなど自分が試行錯誤してなんとか生活をやりくりしていることを書いていきたいと思います。

あぁ家政婦さんいないかしら・・・